◆展望台:
終日使用できます。
階段部には簡易照明を設置してありますが、夜間の昇り降りにはご注意ください。
展望台部には照明はありません。各自ご持参の照明器具をご利用ください。
飲食や休憩、歓談にご利用ください。
ご持参のイス等を持ち込んでいただいても構いません。
雨除けの屋根はありません。
昇り降りを含め優しくご利用ください。
利用者同士、仲良く譲り合ってご使用ください。
◆洗車スペース:
◎洗車
コンクリートの平板の上で洗車してください。
台数の多い場合は、譲り合ってご使用ください。
洗車用のホースを接続してご利用ください。
水道水を使用しています。飲用可です。節水にご協力ください。
備え付けの洗剤(花咲かG マルチクリーナー)をご利用ください。
洗車ブラシもご自由にお使いください。
拭き取り用のマイクロファイバークロスを用意しています。お使いください。
使用後は洗車スペースや道具の清掃をお願いします。
◎簡単な整備
チェーンディグリーザーやチェーンオイル、最低限のケミカル類も用意してあります。
簡単なセット工具や汎用リアスタンド、空気入れを用意してあります。
エンジンオイル等油脂類の交換は出来ません。
整備する場合は、ご自身で出来る範囲で備え付けの工具で可能な作業をお願いします。
布や紙のウエスも置いてあります。ご自由にお使いください。
(使用後のウエスは指定のゴミ箱にお入れください)
ケミカルや工具類は大事に扱ってください。
工具や外したパーツ等を置く台を設置してあります。
洗車スペース外への工具、ケミカル類の野営場外への持ち出しは禁止します。
備え付けの工具、ケミカル類以外はありません。
愛車の不具合や故障に関して、管理人は実際の作業は行いません。
愛車が不調な場合は、専門の二輪修理業者さんに直接ご相談ください。
◎シューズ&ブーツ乾燥機
防水クリームや消臭スプレーもあります。
◆管理棟:
夜間は施錠しませんので、冷蔵庫や備品の出し入れ、シャワーや着替えなどでの利用がある場合は入室可能です。
管理棟内のトイレ、シャワー室、談話室は禁煙です。
管理棟には快適に過ごしていただくためにいくつかの機能があります。
入口ドアの内側部分は土足OKです。
◎トイレ(禁煙)自動施錠式ではありません。内側からロックしてください。
・外部トイレ(内部照明あり)
外部から土足で入れるトイレを2室用意してあります。
一つは男性専用、もう一つは男女兼用です。
使用時間に制限はありません。
・内部トイレ
管理棟内にも男女兼用のトイレを一つ用意してあります。
このトイレのみウォシュレットを設置してあります。
◎シャワー室(禁煙)
使用時間に制限はありません。
内部から施錠してください。
給湯器でお湯が出ます。鏡もあります。
施錠出来ます。使用中は表示を「使用中」にしておいてください。
利用される方は、順番にご利用ください。
環境への配慮の為、なるべく備え付けのシャンプー、リンス、石鹸をご使用ください。
感染防止の為、バスタオルなどは用意してありません。
新しいバスマット(今治タオル!)をお使いになりたい方は、ストックの棚からご自由にお使いください。
使用済みのバスマットはストック棚の下のかごに入れておいてください。
◎談話室(禁煙)
書籍やコミック類、地図等も置いてあります。ご自由にご覧ください。
当野営場から外部への持ち出しは固くお断りします。
小テーブルなども置いてありますので、飲食、休憩、歓談にご利用ください。
室内での調理器具の使用は原則として禁止します。
ただし、悪天候などによる緊急使用の場合は、管理人の了解を得て使用可とします。
小型の電気ストーブを用意してあります。寒い時はお使いください。
AC電源もあります。充電等にご利用ください。
窓には網戸もありますので、適時換気をしてください。
遮光カーテンもあり、施錠もできますので着替え等に使っていただいても構いません。
談話室にLED照明付き鏡を設置してあります。
折り畳みのテーブルと組み合わせてお化粧直しにお使いください。
(鏡は他にも小さなものをもう一つ用意してあります)
ヘアドライヤーを設置してあります。ご自由にお使いください。
◎冷凍冷蔵庫
飲料や食材の冷蔵&冷凍保管等、ご自由にお使いください。
調味料も多少用意してあります。ご自由にお使いください。
当施設を退出する際には持ち込んだ食材などを全て片付けていってください。
◎ジンギスカン鍋(2種類)はご自由にお使いください。
使用後は食材を処分した後、そのままBBQ棟に置いておいてください。
洗わなくても構いません。翌日、管理人が清掃いたします。
ヤカンやBBQ棟で使用できる鍋や各種の皿、ガラスコップ、ホーローカップ等の器具も各種用意してあります。
ご自由にお使いください。使用後は洗っておいてください。
◎ロフト部分
ロフト部分は休憩等に利用していただいても構いません。
ただ、クラブハウス利用者がいる場合には、階段から先は該当者以外は立ち入り禁止とします。
悪天候時や体調の悪い時はここでの避難や静養も可能です。
ドアはありませんが2区画に定員(8人)が避難できます。
クラブハウスとしての利用者がいる場合は共用となります。
談話室は内側から施錠出来ますので女性でも安心。何とか3人は大丈夫?
体調の悪い時は管理人にご相談ください。
ロフトは天井が低いのでご注意ください。換気扇やACコンセントもあります。
◆炊事場:
管理棟に併設してあります。終日利用できます。照明あり。
まな板と板台二つを置いてあります。
蛇口は二つあります。水道水を使っていますので飲用可能です。
洗剤は必ず備え付けのものをご使用ください。
食器や鍋等、油汚れがひどい場合はペーパータオルで拭ってから洗剤をご使用ください。
洗い物用のスポンジやたわしもあります。
排水口にネットを設置してあります。
包丁が必要な方には貸し出します。管理人にお申し出ください。
作り付けの戸棚にラップやキッチンペーパーなどを用意してあります。
◆BBQ棟:
屋根付きなので雨の日でも利用可能です。
利用時間に制限はありません。
高歌放吟等、同宿の方に迷惑が掛からないようにご利用をお願いします。
薪や炭で炉を使用しなくても、歓談の場などにご利用いただいても構いません。
お手持ちの調理器具を使っていただいても構いません。
◎ヨシズ
周囲に「ヨシズ」を設置してありますので、風雨の強い時や霧の多い時は自由にご使用ください。
高さは調整できます。
◎イス
アルミ製のイスを当面の定員(8人)分用意してあります。他に予備が2脚あります。
◎炉
コンクリートの大型U字溝に耐火煉瓦で内張りをしてあります。
焼き鳥台もあります。
使用する際には炉内の小型耐火煉瓦でスペースの調整をしてください。
自在鉤を用意していますので、鍋や薬缶を使用する際に移動、調整してご利用ください。
焼き網、鉄板、火バサミ等も準備してあります。
同宿の方達で効率よく一緒に使ってください。
薪だけでなく、ご持参の炭や練炭、キャンプストーブを使用しても構いません。
炉の清掃は翌日管理人が行います。消火の必要はありませんが使用する薪の量にご注意を。
◎備品
ホットサンドメーカーを二つと金属製の焼き串を用意してあります。
鉄板を3種類収納庫に入れてあります。焼き網もご自由にお使いください。
割箸も少しですが置いてあります。
和牛の牛脂が管理棟冷蔵(凍)庫の中にあります。
ご自由にお使いください。
鉄板と網は使用後、中に残った食材を片付けてそのまま置いておいてください。
炊事場は、お湯が出ないのと、焦げ付きを取るのが大変なので、翌日管理人が掃除します。
電気照明はありませんが、灯油のハリケーンランタンを4個用意して、常夜灯としています。
給油、点灯と消灯、手入れは管理人が行います。
◎調味料
管理棟の棚や冷蔵庫の中にも調味料等を多少用意してあります。
◎薪置き
このBBQ棟の燃料は薪のみを用意してあります。
調理や暖をとる為、歓談等にご自由にお使いください。
薪はご自由にお使いください。BBQ棟外に持ち出すことは禁止します。
着火や薪の使用に自信のない方は管理人にご相談ください。
同宿の利用者同士で協力して作業されることをお勧めします。
炭は用意してありませんし、販売もしていません。
(炭をお使いになりたい方は各自必要量をご持参ください)
薪の小割り用に、簡単&安全な「キンドリング・クラッカー」を置いてあります。
使用法については管理人にお聞きください。
薪割をしてみたい方は斧や鉈を貸し出しますので、管理人にお申し出ください。
薪割の指導もしますので、ご希望の方は管理人にお申し出ください。
◆テントサイト:
5m×10m程度の設営スペースを8区画用意してあります。
(テント設置例の写真をご覧ください)
隣り合わせの区画とは単管パイプで仕切ってあります。
(90㎝ほど打ち込んでありますので、支線ロープの固定にも使えます)
(テント等を干す場合に使用していただいても構いません)
(大型のテントを設営する場合は仕切りを外せます。管理人にご相談ください)
モーターサイクルをテントサイトに乗り入れても構いません。
(或いは、屋根付き駐輪場(Ⅰ&Ⅱ)に置いても構いません)
(サイドスタンドなどの沈下防止のための小鋼板製や木の板も置いてあります)
2区画に跨って野外用のテーブルとイスを設置してあります。
(ご自由にお使いください。移動する場合は管理人の許可を得てください)
テントサイトには照明は用意してありません。
(同宿の方の迷惑にならない程度に、ご持参の照明器具をご使用ください)
テントサイト内での焚火は焚火台を使用しても禁止とします。
(炭や練炭も禁止にしています)
薪や炭などをご使用になる場合は、必ずBBQ棟の炉をご使用ください。
ガソリンやアルコール、灯油、メタ、キャンドル等を使用する機材は使用しても構いません。
備え付けのテーブル上で使用する場合はテーブルが焦げないようにご注意ください。
◎周囲は防風林で強風地帯でもあります。火気には十分にご注意ください。
◆藤棚:
藤棚がありますが、まだ棚全面を覆って日影が出来るまでには至っていません。
椅子を持ち込んで歓談などにご利用ください。
携帯用のキャンプストーブは使用しても構いませんが、焚火は禁止します。
終日使用できます。
◆駐輪場:
BBQ棟と藤棚の南側に屋根付きの駐輪場(Ⅰ)と(Ⅱ)を設置しました。
ご利用は先着順ですが、スペースが8台分くらいしかありません。
(Ⅰ)より(Ⅱ)の方がやや幅を広くしてあります。
サイドカーやトライクも入れますが、使用は先着順でお願いします。
盛夏には日除けにもなります。中で休んでもらっても構いません。
焚火は禁止ですが、ご持参のストーブなどを使用されるのはOKです。
ヘルメット置場や物干し用の単管パイプ、ハンガー、フック等も設置してあります。
テントやタープ、ジャケットなどを干していただいても構いません。
◆敷地内:
プライベートゾーン以外はご自由に通行、使用しても構いません。
プライベートゾーンには許可なく立ち入りすることを禁止します。
季節によっては敷地内で山菜等の採取が可能です。
山菜や木の実などの採取や調理に関しては管理人にご相談ください。
野営場内でご利用する範囲で採取することは可能です。
山菜調理用の天ぷら油やてんぷら粉、器具、調味料も管理棟に置いてあります。
◆管理人:
管理人は昼間は敷地内で作業しているか、自宅や倉庫にいます。
施設内の清掃は、午前中10時頃から出発の状況を見て行います。
何か不明な事や困った事があったら、遠慮なくいつでもお声がけください。
管理人は夜は自宅にいますが、野営場の専用電話は08:00~20:00以外は繋がりません。
急病や緊急の場合はBBQ棟に管理人の連絡先を表示してありますのでお電話ください。
管理人は話好きです。皆さんの色々なお話を聞くのも大好きです。
旅の話やバイクの話、それ以外の話題でも、いつでも話しかけてください。
夜のBBQ棟での歓談にもお誘いくだされば、可能な限りお相手いたします。