利用規定
- 野営場グリュンヘルツでは、利用者の方が快適に過ごしていただけるよういくつかのルールを定めております。
- ご利用の際には、以下に定める規約を必ずお守りいただくようお願いいたします。
- お守りいただけない場合、管理者の指示により退去いただく場合もあります。その場合、ご利用料金の返金は一切致しません。
- 敷地内の施設、備品の損壊や破損、紛失に関して不可抗力の場合を除いて実費で弁償を求めることがあります。
- 施設内での物品の紛失・盗難、事故等のトラブルにおいては当施設では一切の責任を負いかねます。
- 貴重品は各自責任をもって管理してください。
- 当施設の管理・整備は、管理人一人で行っております。
- 安全を保証された施設ではなく、自然災害や野外活動による様々なリスクをご理解・ご承知の上ご利用くださいませ。
- キャンプ用具の貸し出しや炭・食材の販売は一切行っておりません。必ず事前にご準備ください。
- 当施設は、原則一部の場所を除いて「喫煙自由」です。詳しくはこちらをご覧くださいませ。
- 【予約・お問合せ】
- ・ご予約の受付・お問い合わせは、お電話のみです。
- ・お電話受付時間は、朝8:00~夜20:00に限ります。それ以外は対応できません。
- ・当日の予約は夕方5時頃までに到着可能な地点からお願いします。
(決して無理な走行はしないでください!)
(フェリーの到着時間などの都合がある場合は事前に必ずご相談ください) - ・原則、当日の予約は夕方5時以降は受け付けていません。
- ・完全予約制です。基本的に単独行か少人数のグループが対象です。
- ・日没前、余裕をもって明るい内、17時を目途に到着、明るい内にテントを設営してください。
- ・野営場周囲に案内看板や街灯がありません。日没後に辿り着くのはかなり難しいです。
- ・不測の事態等があり17時より到着が大きく遅れる場合は必ずご一報ください。
- ・連絡なしに遅くなった場合は、利用をお断りする場合があります。
- ・無理な行程は事故の元です。行程に無理のない他のキャンプ場をご利用ください。
- ・必ず利用されるご本人様からご予約ください。
- ・刈払い機やチェンソー使用時等気が付かない場合もあります。
その際は、時間をおいて再度おかけ直しください。 - ・着信履歴を残していただければ、気が付けばこちらからかけ直します。
(番号非通知の場合は応答しない事もあります) - ・テントサイトの位置予約も可能です。電話予約時にご指定ください。(例:Ⅰ-2、Ⅱ-1等)
特に指定のない場合は先着順にお好きな場所をお選びください。
- 【受付】
- ・受付時に「利用者票」の記入をお願いします。 緊急時の連絡用や後日統計を取る為です。
本人の許可なく第三者に個人情報を提供する事はありません。 - ・舗装路からの入口に消石灰を撒いてあります。必ずここを通ってください。
これは、付近の畑や牧草地などに各種病原菌を持ち込まないようにするためです。
当キャンプ場というより、明倫近郊の為の措置です。ご協力お願いします。 - ・到着・入場は、設営準備が可能な明るい内(当日17:00迄)にお済ませください。
- ・当野営場の定員は8人です。テントは8張り迄可能です。
- ・到着、出発の時間には制限はありません。(午前中到着、夕方出発も可です。)
- ・不測の事態等で到着が遅れる場合は必ずご連絡をお願いいたします。
- ・連絡なしに到着が遅れた場合、理由の如何によっては利用をお断りすることもあります。
- ・無理な行程は事故や体調不良の元です。テント設営可能な明るい内の到着が難しいようなら、日を改めてご利用ください。
- ・予約時に相談いただければ、到着時間の多少の遅れは問題ありません。
- ・キャンセルのご連絡は必ず早め(可能なら14:00頃迄)にお願いします。
(キャンセル連絡先:080-4501-5454) - ・相応の理由なく、連絡なしにキャンセルされた方は、今後当野営場の利用をお断り致します。
- ・到着時は、受付にある「鐘」を鳴らしてお知らせください。 管理人が参ります。
- ・作業中や室内にいる場合は携帯電話にご連絡ください。
- ・お支払いは、ご到着時に前払い制・現金のみでお願いしております。領収書も発行いたします。
- ・見学の方は自動車でもOKですが、テントサイトには入れません。
- 【利用の決まり】
- ◆モーターサイクルでの利用に限ります。
- ・年齢、性別、国籍、同乗者の有無や車両の排気量、型式を問いません。
- ・モーターサイクルの同乗者はヘルメットを着用していれば利用可能です。
- ・16歳未満の同乗者は無料とします。
- ◆ヘルメットを着用してないサイドカー、トライク、4輪バギー等は立ち入りも利用も不可とします。
- ・これらをモーターサイクルとして扱うかどうか?で利用者を区別するものではありません。
- ・また、ライダーやドライバーという定義を争うものでもありません。
- ・これらの車両の中には法律的に着用義務が課せられないケースがある事は承知しています。
- しかし、ヘルメットの着用義務がなくても着用を禁止しているものでは無い筈です。
- ・自身や同乗者の安全を守る為には、完全とは言えないまでも最低限の装備だと考えます。
- ・当野営場を利用したことのある方が、事故や飛来物で頭部を受傷、損傷する事は忍びないと言うのが最大の理由です。
ヘルメットを着用しない主義の方でも問題なく快適に利用出来る施設が他に数多く在ります。
単に当野営場の「ドレスコード」だとお考えください。 - ◆自転車、自動車、徒歩等での利用も不可とさせていただきます。
- ・本野営場はモーターサイクルでの旅人に特化した野営場です。
- ・自転車や自動車・徒歩・公共交通機関等を利用する旅行者を差別するものではありません。
- ・モーターサイクルツーリングの同行者やサポート、或いは牽引(トレーラー)や運搬(トランスポーター)等であっても、
- 自動車での敷地内への立ち入り、施設の利用は一切お断りさせていただきます。
- ・これらの交通手段で利用できるキャンプ場は他にも多く在ります。
- ・障害者等で介助を必要とする方の利用の場合はこの限りではありません。事前にご相談ください。
- (当野営場はバリアフリーではありませんし、管理人は常時介助できる状態ではありません。)
- ◆大人数のグループや集団、クラブでのほぼ占有状態での利用を想定していません。
- ・あくまで単独又は少人数でのツーリングライダーが利用する為の小規模キャンプ場です。
- ・旅の途中で意気投合して同行する事は有り得ますので、その場合は大歓迎いたします。
- ・4人以上の同一グループは定員に余裕があってもお断りする場合がございます。
- ・場合によっては貸し切りも可能ですので、ご相談ください。
- ・大人数や大集団で利用できる施設は他にも数多くあります。
- ◆宿泊以外でも、日中(日帰り)のご利用も歓迎致します。
- ・当然モーターサイクルでのご利用に限ります。
- ・洗車場、BBQ棟、管理棟、展望台等全ての施設をご利用いただけます。
- ・日帰りでのテント設営もOKです、テントサイトの余裕のある場合に限ります。
- (当面は新型コロナウィルス感染拡大対策で、利用人数を制限させていただきます。)
- ◆利用時間
- ・退出時間は特に定めていません。ツーリング日程の都合でお決めください。
- ・日帰りでのご利用の場合は、概ね朝8:00~夕方17:00を目途にお願いします。
- ◆モーターサイクルの排気音にご注意ください。
- ・特に夜間。近隣は全て農家で早朝の仕事に備えて就寝時間が早いので迷惑をかけないようにお願いします。
- ・夜間、野営場外に出ることは極力避けてください。
- ・ガソリンの補給や買い出しなどは明るい内に早めに済ませておいてください。
- ◆当野営場内で、食材・飲料・炭の販売やキャンプ用品の貸し出しは行っておりません。
- ・最も近いコンビニ(セブンイレブン)でも当施設から11km離れています。
- ・事前に必ず必要な道具をご自身でご準備ください。
- ◆当然ながら酒気を帯びての運転は厳禁です。
- ・野営場内での飲酒は問題ありませんが、そのまま運転することはおやめください。
- ・特に日帰り利用の方は、飲酒数時間後でもアルコールが残ります。
- 事故が起きたり取り締まりにあったりしてから後悔しても遅いです。絶対に酒気帯び運転はおやめください!!
- ◆この野営場の管理棟は、管理人が所属するグループのクラブハウスも兼ねています。
- ・クラブハウスについて利用できるグループは管理人が定めます。
- ・該当グループ所属者は管理棟の休憩室やロフトを宿泊室として利用出来ます。
- ・すべての施設を利用できます。野営場としての利用も日帰り利用も可能です。
- ・管理棟に寝具などは備えていません。ご自身でご用意ください。
- ・モーターサイクルでの野営場利用者を優先しますので、必ず事前にご相談ください。
- ・クラブハウス利用者は、同宿のキャンパーと仲良く交流を深めてください。
- ・クラブハウス利用者の交通手段には制限を設けていません。
- ◆利用時は下記のマナーを遵守くだい。
- ・共用施設(炊事場・管理棟・駐車場)は、きれいにご使用ください。
- ・ペットの同伴は事前にご相談ください。
- ・食材・アルコール類の持ち込みは自由です。
- 【悪天候の場合】
- ・荒天・雨天の場合、管理人の判断によりご予約をキャンセルさせていただきます。ご予約代表者様へご連絡を差し上げます。
その場合、キャンセル料は一切頂戴いたしません。
- 【キャンセルポリシー】
- ・キャンセルの場合は必ず当日14:00までにご連絡ください。
- 【環境保全】
- ・ 当施設でのごみの分別方法や野生動物との接し方についてのお願いです。
- ◆ごみの分別について◆
- 施設内指定のゴミ箱に入れてください。
- ・燃やせるゴミ
- :汚れた紙類やプラスチック類。使用済みウエスも。
- ・燃やせないゴミ
- :空き瓶、ガラスや金属の破片、電池類。
- ・資源ゴミ
- :きれいなプラスチック製品
- ビン・缶
- :ビールやジュースの缶に吸い殻等を入れるのは絶対におやめください。洗うのが大変です。
- ペットボトル
- :スプレー缶は内容物をすべて使いきってから捨ててください。※穴あけの必要はありません。
- ・生ゴミ
- :当野営場では生ゴミは堆肥化しています。
- 堆肥化出来ない異物が混じらないように分別して専用の容器にいれてください。
- ゴミ箱には必ず蓋をしてください。
分別に迷ったら管理人にお声がけください。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
野生動物についてはこちらをご覧ください。